top of page

バングラデシュでの活動

バングラデシュで活動を始めたいきさつ

1989年二人の息子と3人でダッカ北西ロキプル村にあるマザーテレサ病院で1ヶ月ボランティアをして、バングラデシュの素朴な人達と輝く瞳の子供達に魅せられて、バングラデシュに通う事18回目にして出会ったのが「山形ダッカ友好病院」院長のDr.Rhamanです。ラーマン院長は1992年に山形大学医学部に留学し、帰国後も山形済生病院を年に数度訪れ、常に日本の医療に触れながら長年バングラデシュ在留の日本人や旅行者の疾病予防及び健康回復に関わって来ました。
“日本的な医療・看護を行う病院”を目指すラーマン先生に、私の看護師としての経験で何かお手伝い出来ないか・・とボランティアを願い出て2012年4月から在住し現在に至ります。

IMG_9244.JPG

ラーマン院長と小林理事

山形ダッカ友好総合病院の特色

・ラーマン医師以外に日本語対応可能なスタッフがいる
     ラーマン先生(整形外科及び一般)
     アシフ先生(呼吸器内科)
     エバッド先生(口腔外科)
     サイエダ先生(産婦人科女医)
     小林レイ子(看護・日本食担当)


・日本人入院可能な病院は主に3〜4ヶ所あるが日本食提供は当院のみ。

image1.jpeg

山形ダッカ友好総合病院

IMG_8635.JPG
IMG_8560_edited.jpg
IMG_9304.jpg

ダッカ市内の様子 (写真上3枚)

活 動 内 容

バングラデシュでは入院すると必ず家族が付き添い、身辺の世話(食事介助・トイレ介助・身体の清潔介助)全てを行うので、看護師は「与薬・注射・処置時の医師の介助」のみ行います。
日本人患者さんは基本単独での入院の為、身の回りの環境(飲み水やナースコールが手が届く範囲にあるか?トイレ介助は必要か否か?)などの配慮へのトレーニングが出来ていません。
日本人だけでなく、全ての患者さんが治療に専念出来る環境作りを目指してスタッフへの意識づけ、業務指導を行なっています(2012年8月より日本人患者さんへの和食提供をしています)

image3.jpeg

病院の受付

​活動中の問題点

・イスラム教徒90%のバングラデシュでは、男性看護師が女性患者の身体に  触れたり…女性看護師が男性患者の身体に触れる仕事は出来ず、中でも敬虔なムスリムは異性の入室が出来ない場合もあります。


・女性は「オルナ」と呼ばれるスカーフで常に胸を覆っており、仕事中にズ   レて不潔に繋がりやすいのですが、宗教的視点から外す事はなかなか困難                      です。


・常時ホコリが多い環境に慣れているので、“清潔”に関する意識が低い。通常の拭き掃除も”乾いた布での乾拭き“になりやすい為、「布を水の中で硬く絞って拭く習慣」が付くまで10年経った今でも目が離せません。

今後の活動目標

image4.jpeg

​病院で提供している和食

image2.jpeg

​病院スタッフの方々

・引き続き”清潔不潔への意識向上の徹底“


・仕事に対する責任感及び意欲向上に向けたサポート


・患者さんが安心して治療に専念出来る環境作り

image0.jpeg

看護師たちとのミーティング

bottom of page